今回私が宿泊したのは北海道の新十津川(しんとつかわ)町にある「サンヒルズ・サライ」。
ホテルというよりは「宿泊施設」といった方が良いかもしれません。
今回はここに1泊。温泉にも入りましたよ。(新十津川町の解説は省きます)

いきなり意味が分からない写真ですが、サンヒルズに向かうバスの車内の様子です。到着が夕方の4時30分ごろ。外は暗いです。

この川はなんていう名前だっけ。「徳富川」?「石狩川」?だっけ。

これは「金滴酒造」。新十津川にある酒蔵です。
バスの運転手さんがサンヒルズの近くで下ろしてくれました。大変ありがたかったです。運転手さん、ありがとう。

この真っ暗な中、歩いていると...

あっ!!!!!(ブレブレ)

明かりが!!!!!

ということで到着しました。「サンヒルズ・サライ」です。
部屋に行くと...

じゃじゃーん!!!!!
めっちゃきれい!!!!
そんなわけで、お部屋を少しご案内しましょう。

こちらはテレビと冷蔵庫類。

布団が敷かれていて、押し入れもあります。

置いてあったお菓子。

浴衣とバスタオル・フェイスタオル。

エアコン(運転中)

外(何にも見えない)

でも朝はこんな感じ!!!山がきれい!!!
冷蔵庫を詳しく見ていきましょう。

中身はこんな感じ。よくホテルにあるやつです。これで十分なんですよね。

イス。っていうのかな。

これは入館時に渡された温泉の入浴券です。「サンヒルズ・サライ」の中にもお風呂(沸かし湯)はあるのですが、徒歩5分の所に「しんとつかわ温泉」があるのだそう。入りたかったのですが、外が寒いので断念。建物の中にあるお風呂に入りました。
さすがに中は撮影しませんでしたが、気持ちよかったです。久しぶりに温泉に入った気持ちになりました。

このなかには...

お茶が!!!!

(翌朝、しっかりといただきました)

これはランプ?か?

ティッシュもついています。

良い感じの空気清浄機も。自分の心もきれいにしてくれそう(何を言ってるんだ)

玄関のところにはこんなものも。
この扉。開けてみると...

クローゼット!!!!なのでした。

その反対側には洗面所が。合宿の場所として利用されることもあるようで、玄関は広めの印象でした。

歯ブラシ、クシ、髭剃りなどもありました。

ビオレもあるよ!!!(このご時世ですから、皆さん手洗いを忘れずにね!!)

ドライヤーもあります。

トイレはこんな感じ。便座もあったかくて、良かった。
ところで

この写真は先ほどの「金滴酒造」。
そこで作られている日本酒が「金滴」。

これがその金滴です。
透明なのですが、少し黄色がかった色をしています。

久しぶりに飲みましたが、おいしいですね。飲んでよかった。
これはおまけです。
「エビス」

つまみ

おいしくいただきました。
特に今年は新型コロナウイルスの感染拡大で旅行に行けませんでした。
いけませんでしたというか「いかなかった」の方が正しいですね。
ただ今回は年末ということもあり、宿泊していた人は少なかったように感じました。
4組くらいだったかな。そんな印象です。

同時にホテル業界は大変なんだなと身をもって感じることができました。
知人にもホテルで働いている人いるのですが、大変だと言っていました。
これだけ宿泊する人が少なかったら、大変ですよ。
感染対策をしながら、ホテルに泊まっていきたいものです。

サンヒルズ・サライ。初めて泊まりましたが、泊ってよかったです。従業員の方々、ありがとうございました。


・宿泊市町村名
北海道新十津川(しんとつかわ)町
・施設の名前
サンヒルズ・サライ
・使用交通機関
バス(JR滝川駅から)で20分前後。交通状況により変化あり。
・宿泊日
2020年12月30日